床材は、オフィスの大きな面積を占めています。
オフィスの雰囲気を左右するオブジェクトなので、オフィスデザインにこだわりたい、今の雰囲気を変えたい、という時にまずチェックすることをおすすめします。
今回は、オフィスに使える床材とそれを導入した時に期待できる効果、選ぶ色によって変わる雰囲気についてご紹介します。
INDEX
1.オフィスに使える床材とは?その効果をチェック
2.床材の色で変わる効果
3.まとめ
1.オフィスに使える床材とは?その効果をチェック
オフィスのインテリアは多様化しています。
無機質な空間ではなく、住宅のようにくつろげる空間をイメージしたオフィスも増えてきました。
床材も、シンプルなカーペット一択ではなく、さまざまな選択肢を検討するのがおすすめです。
・タイルカーペット
オフィスで使うタイルカーペットは、一般的に裏面がPVC(ポリ塩化ビニル・塩ビ)素材のものです。
家庭用は裏面がフェルト素材ですが、PVC素材であれば、専用ボンドでフロアに貼ることも、剥がすことも容易なのでオフィスデザインの現場で重宝されています。
よく使われるのが、40〜50cm程度の正方形サイズにカットされたタイルカーペットです。
これは、一部分を剥がしてケーブルの点検や配線工事などを行いやすく、汚れた部分だけを交換できるので利用するメリットが多い床材です。
【タイルカーペットの効果】
タイルカーペットはベーシックなカラーから、鮮やかでポイントになるカラーまでバリエーションが豊富です。
そのため、異なる色のカーペットを並べて模様を作ったり、部署ごとに色を変えたり、タイルカーペットだけでオフィスに変化をつけることができます。
また、防汚機能に優れているものが多く、オフィスを清潔に保てる効果があります。
・天然素材:フローリング
フローリングは、天然の木材を使う以外にも、フェイクシートを使ってフローリング風に演出するという選択肢があります。
塩ビのクッションシートにすることで、ナチュラルな見た目と、汚れにくさ、利便性を両立することができます。
木材を使ったフローリングは、一度工事をすると、床材を剥がさずには配線の変更ができないため、オフィスのレイアウトをたびたび変更する業態には適さない場合があります。
【フローリングの効果】
木材を使う場合、オフィスの立地に近い山地の木材を利用することにより、地域活性化、地産地消の推進など、SDGsの取り組みをアピールできます。
天然木材の独特の質感は、働く人の癒しとなり、手入れするごとに経年の味わいを楽しめる「育てるオフィス」にもなります。
塩ビのクッションシートを用いる場合、木材の質感にこだわることで、天然木材同様の癒し効果を期待できます。
また、木目をインテリアに取り入れることで、オフィスをやわらかい雰囲気にすることが可能です。
・天然素材:大理石など
ビルのエントランスに用いられるイメージが強い大理石などの石の床材ですが、オフィスの床に利用することもできます。
高級感が出ますが、ほかの床材と比較するとコストが高くなります。
【大理石の効果】
大理石は、独特の模様があり、また光沢が強いため、ゴミや埃が目立ちにくいという利点があります。
また、オフィスを洗練された雰囲気にまとめ、働く人の意識を高めたり、来客にラグジュアリーな気分を味わってもらうことができます。
・ラグマット
大きなラグマットは、オフィスインテリアのポイントとして機能します。
大小のラグマットを活用することで、デザイン性の高いオフィスを構築することができます。
毛足の長いものは、つまずいて転ぶリスクが高まるため、大勢の人が歩いても転倒の恐れがないラグマットを選ぶのがおすすめです。
【ラグマットの効果】
ラグマットは、材質から色合い、サイズが多様で、取り替えるのも比較的容易です。
敷くマットによってガラリと雰囲気が変えられるのが魅力です。
オフィスのレイアウトをよく変える、シーズンごとなど気軽にインテリアを変更したい、という場合はラグマットがインテリアのポイントとして効果を発揮してくれるはずです。
・フロアシートやフロアタイル
フロアシート、タイルともに、ポリ塩化ビニル製のものが一般的です。
耐久性とクッション性に優れていて、大勢の従業員が行き交うオフィスにふさわしい素材と言えるでしょう。
家庭用のものは、クッションフロアという名称で販売されていますが、クッションフロアはオフィス用よりも耐久性が低いケースがあるので、導入する際は注意が必要です。
【フロアシートやフロアタイルの効果】
フロアタイル、フロアシートは、低コストで耐久性が高く、使い勝手の良い床材です。
木目調のタイル、シートを選べば、フローリングと同様の効果が見込めるでしょう。
帯電防止機能を謳うタイル、シートもあり、オフィスの安全性を重視する選択肢としても有効です。
2.床材の色で変わる効果
床材の素材とは別に、「どのような色を選ぶか?」もオフィスデザインにとって重要なポイントです。
寒色系、暖色系、ナチュラル、モノトーンの4つのタイプについて、色に期待される効果と、適しているオフィスや業種、部屋の例を挙げてみました。
床材選択の際に、参考にしてみてください。
・寒色系(ブルー、ネイビー)
ブルーやネイビーは、落ち着きを与えてくれる色でもあり、集中力を保ちやすい色として知られています。
事務職やオペレーター業務など、落ち着いて取り組みたいルーティンワークが中心、集中力を保ちたいという部署、職場に向いています。
・暖色系(オレンジ、イエロー)
オレンジやイエローといった暖色系の床材は、賑やかでポジティブな要素をオフィスにもたらしてくれます。
クリエイティブな部署や、エネルギッシュに活動したい営業に関わる部屋、活発な意見交換を促したい会議室などに向いています。
・ナチュラル系(ベージュ、ブラウン、グリーン)
一般の住宅にもよく用いられているベージュやブラウンは、ぬくもりやリラックスしたムードをもたらす色です。
緊張をやわらげる色として、休憩室、執務室など、さまざまな場所に使えます。
明るいグリーンはワンポイントの差し色に、モスグリーンなど深い色はベージュなど薄い色と相性が良く上品で落ち着いた雰囲気を演出してくれます。
・モノトーン系(ホワイト、グレー、ブラック)
ホワイトは、清潔ですっきりとスタイリッシュな印象を与える床材の色です。
グレーは、シックで落ち着いた印象を与える床材の色で、事務的なイメージもあります。
グレーは、明度によってももたらす印象が変わるので、床材を選ぶ時には実際の色と照明のバランスを見て決めるのが良いでしょう。
ブラックは、クールで都会的な印象を与えてくれる床材の色ですが、厳格で閉塞的なイメージをもたらしてしまうこともあります。
いずれの色もほかの色と相性が良いので、緊張感をやわらげたい場合はブルーと組み合わせて落ち着いたムードをプラス、ホワイトが強すぎる場合はベージュとパターン化して優しい雰囲気に、など色の取り合わせを工夫するのもおすすめです。
3.まとめ:オフィス空間の演出は床材で
床材は、オフィス空間をデザインする上で重要なポイントとなります。
どのような床材を選ぶべきか悩んだ時は、コストとデザインの両立にこだわる弊社へ、お気軽にお問い合わせください。
サン・プランナーは東京・名古屋・福岡を中心にオフィスのレイアウト・プランニング、インテリア・内装工事、電気系統・通信工事、電話・OA機器販売、オフィス家具販売、引越し、原状回復工事、オフィスツール、採用効率向上オフィスの事業内容を展開しています。
「電源コンセントや分電盤設置工事」・「照明器具設置工事」・「エントランスや外壁などの照明器具設置」・「LED電球を使用した省エネルギー・低コストのご提案・工事」・「空調設備工事」・「セキュリティ工事」・「サーバー移設・新設」・「VPN・無線LANの架設」等、オフィスづくりをサン・プランナー1社だけで全てを終わらせることができます。
ぜひお気軽にお問い合わせください。
最後までご覧いただきありがとうございます。