起業・移転等で必要になるオフィスの開設。
その際、どのような観点でオフィスを選べば良いか悩む人も多いと思います。
今回はオフィスの選び方と、名古屋のオフィス街についてご紹介します。
INDEX
1.オフィスの選び方
2.名古屋のオフィスエリア
3.まとめ
1.オフィスの選び方
オフィスを開設する際は、初めに企業として何を重要視するかをまとめることが必要です。
例えば起業のためのオフィス開設であれば費用を重視する必要があり、営業活動の多い会社であればアクセスが大切になります。
企業によってオフィス選びで重要になってくるポイントは様々ですが、どの企業でも重要なポイントは費用・広さ・立地です。
・費用
オフィスの移転はもちろんですが、起業する場合は特に、できる限り費用を抑えることが求められます。
契約時の初期費用や毎月のランニングコストを十分に考慮しましょう。
立地やオフィスの規模によって費用が大きく変わってくるので、オフィスとして重要なポイントは何か、優先順位をつけて考える必要があります。
また、固定費をどれだけ抑えられるかも大事なポイントです。
賃料をはじめとして電気・水道代などのエネルギーコストも考慮して契約しましょう。
・広さ
費用を抑えるためにも、オフィスの広さは十分な検討が必要です。
オフィスの広さは一人当たり3~5坪が一般的です。
ただし、必要面積は事業によって大きく変化します。
たとえば、個室や大きな会議室が必要な場合や、保管しなければいけない書類や書籍が比較的多い場合はその分面積が必要となります。
逆に、IT企業などパソコンがあることで大抵の仕事ができるような会社であれば、一人当たりの必要面積は小さくて済みます。
また、スペースを有効活用できる収納を増やしたり、社員全員を出勤させないような仕組みにすることで必要面積を抑えることもできます。
こうした工夫によって、一人当たりの面積が2坪程のオフィスもあります。
・立地
立地もオフィスを選ぶうえで重要なポイントです。
通勤の利便性のみならず、経営戦略、求人活動にも大きく関わり、企業イメージや広告宣伝にも影響します。
企業によっては事業戦略として、予算が多少オーバーしたとしても駅に近いオフィスを選択する場合もあります。
実際、好立地なオフィスと立地の悪いオフィスを比較すると、求人活動での費用対効果には大きな差があるようです。
最寄駅からの距離、更には近隣の企業・飲食店、街のイメージなどを考慮したうえで会社の立地を決めましょう。
2.名古屋のオフィスエリア
さてここからは、名古屋の6つのオフィス街を、その特徴とともにご紹介します。
好アクセスで愛知の玄関口『名駅エリア』
中部地方最大のオフィス街、名駅エリア。
新幹線やJRの他、地下鉄などの様々な路線が通り、1日の利用者数が全国トップレベルを誇るターミナル駅です。
さらに2027年にはリニア中央新幹線の開通が予定されているため、それにあわせて今後も都市開発が進む見込みです。
年々増大する名駅エリアのオフィスの需要に伴って、現在もオフィスビルやテナントビルが施工されています。
こうした状況の中で平均賃料は上昇傾向にあり、愛知県内で最も相場が高いエリアとなっています。
【名駅エリアの特徴】
・中部地方最大のオフィス街
・名古屋随一のアクセスの良さ
・オフィスの平均賃料最高値
中部地方屈指の繁華街『栄エリア』
中部地方屈指の繁華街として知られている栄エリア。
江戸時代に城下町として発展し、以降は老舗百貨店や大型商業施設が立ち並ぶ名古屋の中心地となりました。
ファッションブランド店や高級料理店、アミューズメント施設をはじめとしたさまざまな店舗が集積し、利便性の高い地域です。
現在、栄エリアで市街地再開発事業が進行中で、老朽化したビルの建て替えや新たな施設の施工が予定されています。
【栄エリアの特徴】
・中部地方屈指の繁華街
・商業施設が多く、高い利便性
ブランド力の強い『丸の内エリア』
名古屋城の南側に位置する丸の内エリアは、商業の中心地として発展してきました。
歴史ある企業が立ち並ぶためブランド力が強く、ネームバリューを重要視する企業におすすめの地域です。
また、愛知県庁・税務署・裁判所などの国家機関が立ち並ぶため、士業関係の企業も多いエリアです。
愛知県警本部が立地するため治安が良く、居住エリアとしても人気があります。
さらに、ビジネス情報コーナーや社会人専用席・OA機器専用席を備える愛知県図書館が程近い距離にあるので、情報収集が必要な際は非常に便利です。
【丸の内エリアの特徴】
・ブランド力が強い
・士業関係の企業が多い
・治安良好
街並みから伝統を感じられる『伏見エリア』
地下鉄東山線上で名古屋駅と栄駅の間に位置する伏見エリア。
このエリアを事業拠点としている企業は多種多様で、高層ビルの数も比較的多いです。
かつては繊維問屋街として賑わっていた場所で、現在は多くのインテリアショップやカフェも立ち並びます。
そのため、流行と伝統が融合した趣を感じられる街並みです。
このエリアは科学館や美術館、御園座や伏見ミリオン座といった劇場など、様々な文化・娯楽施設があるため休日も人で賑わっています。
【伏見エリアの特徴】
・名駅と栄の中間に位置
・伝統が残る街
空港へのアクセスも良い『金山エリア』
駅の広場ではイベントが頻繁に開催され、その周辺には複合商業施設やホテルが立ち並ぶ金山エリア。
駅付近では賑やかさを感じますが、少し歩くと閑静な住宅街が広がっています。
利便性と落ち着きを兼ね備えた金山エリアは、「名古屋市で住みたい街ランキング」で常に上位を維持しています。
また、金山駅には5つの乗り入れ路線があることに加えて中部空港へのアクセスも良いため、交通の便を重視する企業にとっては抜群の立地です。
【金山エリアの特徴】
・住みたい街ランキング上位
・空港までのアクセスがいい
洗練された雰囲気『久屋大通エリア』
「日本の道100選」に選定されている久屋大通は、名古屋の交通において重要な役割を担っています。
久屋大通駅には地下鉄の桜通線と名城線が乗り入れており、市内のあらゆる方面へアクセスしやすい環境です。
そのため、交通の利便性を重視している企業からの人気が高いエリアです。
栄までも徒歩400mの距離で、駅同士は地下街でつながっています。
オフィス街である一方、中部電力MIRAI TOWER(旧テレビ塔)がシンボルのHisaya-odori Park(久屋大通公園)は緑も豊かで、洗練された雰囲気の街並みです。
近年、居住地として富裕層や会社役員から人気が上昇傾向にあり、タワーマンションやデザイナーズマンションが増加しています。
【久屋大通エリアの特徴】
・名古屋市内のアクセスが便利
・緑豊かで洗練された街並み
・居住地として富裕層に人気
3.まとめ
今回はオフィスの選び方と、名古屋のオフィスエリアをご紹介しました。
オフィスを開設する際は費用・立地・広さから会社に合った条件を考え、それに適した場所を選ぶことが必要です。
サン・プランナーは東京・名古屋・福岡を中心にオフィスのレイアウト・プランニング、インテリア・内装工事、電気系統・通信工事、電話・OA機器販売、オフィス家具販売、引越し、原状回復工事、オフィスツール、採用効率向上オフィスの事業を展開しています。
物件探しにお困りの方はこちら⇩
名古屋の貸事務所・オフィス 貸店舗 ビルプランナー (bldplanner.co.jp)
ぜひお気軽にお問い合わせください。
最後までご覧いただきありがとうございます。